部品も作ります!R●LEX社の時計のバンドのピンネジのご紹介。

こんばんは!
朝からすごい雨でしたね。。。
というか夜中の土砂災害警戒情報でケータイが『ウーワァ!ウーワァ!ウーワァ!』と鳴ったのにとてもビックリしました(T_T)

1
横瀬のグランド下道路は大きな大きな水たまりが…。

大きな被害が起きないといいですね。

本日は、よくあるバンドの修理のピン作製のご紹介をいたします。
ROL●X社さんのバンドですが、良くバンドのピンが無くなってしまったので取り寄せてほしいという依頼があります。
もちろんお取り寄せ出来るのですが、日数と金額が…。
という事で、キンカメではそのピンを作っています。
2
バンドとネジピンのサイズを測ります。
3
ステンレスの棒です。
これを使って削っていきます。
4
採寸します。これでどれだけ削っていくかを判断します。
5
旋盤で削っていきます。
6
デジタルマイクロメーターを取り付けているので、どのくらい削っているかはすぐにわかります。
ここからシュルシュルシュル…っと。
7
こんな具合に削っていきます。
9
径1.1mmまで削ってM1.2のダイスで、雄ネジを切っていきます。
10
するとネジ山ができます。
11
2mmの丸棒を1.5mmの径のネジピンにしたいのでさらに0.5mm分削っていきます。
12
またシュルシュルシュル…っと。
13
13.5mmのネジピンにしたいので、少し長めに取っていきます。
14
シュルシュルシュル…っと。
17
長さが十分に取れたら、突っ切りで切り落とします。
18
ポロッと取れました。
19
次に切り取った方を整えるためとネジの寸法を合わせます。
さっきとは逆に取り付けます。
21
13.5mmになるように削って行きます。
22
サイズと端面が整ったら、端面の面取りをします。
23
ここまで来ましたら、フライス盤に移動します。
できたネジピンを四つ割りバイスに挟んで、溝切りのドリルで、端面にマイナスのネジを切ります。
24
これで完成です!
26
ピンボケです…(T_T)
25
ネジ山はこんな感じです。
28
コチラ側はマイナスネジの山。
29
ココの部分に使う部品を作っていました。
31
こんな感じになります。

そんな修理もやっています。
キンカメ時計店でしたm(__)m

明日はキンカメ定休日となっております。
ご了承くださいませ。

『 近亀時計店 』Facebookやってます!!
https://www.facebook.com/kinkametokeiten/
よろしければ「 いいね 」お願いしますm(__)m
logo_kinkame_tate_black

関連記事

  1. 大切な方へ・・・お決まりですか?
  2. 息子が3歳になりました!
  3. スポーツや運動される方必見!G-SHOCKより新作『G-SQUA…
  4. 少しレアなケースの腕時計ガラス交換修理!
  5. TIMEXのウィークエンダーシリーズより限定モデルの入荷ご紹介で…
  6. 受験の合格発表が続いていますね。皆様に良い春が来ますように…
  7. 何年もの?ダルマ型のゼンマイ式掛け時計の修理。
  8. 秩父に行くならみそぽてとを!登山行くならSUUNTOを!

最近の記事

PAGE TOP
Visit Us On FacebookCheck Our Feed